オメガ百科6『オメガオイルって一体なに?』

いよいよ私がおススメするオメガオイルについての話に突入~♪

 

文章だけで説明すると分かりにくいので簡単な図(下記)を使って説明しますね。

 

油には「良い油」と「悪い油」とあるのは前回のブログでご存知ですね。

 

良い油は、大きく分けて「不飽和脂肪酸」と「飽和脂肪酸」と大きく2つに分かれます。

その中でも「不飽和脂肪酸」と言われる脂肪酸に分類されるものを「オメガオイル」と言います。

 

その中でも「不飽和脂肪酸」と言われる脂肪酸に分類されるものを「オメガオイル」と言います。

 

 

 じつは、多くの植物性オイルがオメガオイルに匹敵します。

 

オメガオイルに当たるものは、おなじみの油から普段の生活では聞きなれない油までさまざまありますが、「植物性で常温で液体のもの」というと分かりやすいでしょうか?(魚の油は植物性ではありませんが同類です)

 

そして、オメガオイルと言われるオイルは大きく3タイプに分かれます。

 

~※~※~※~※~※~※~※

「多価不飽和脂肪酸」のオメガ3とオメガ6

「一価不飽和脂肪酸」のオメガ9

 

(オメガ7・9というのもわずかありますが、複雑になるので今回は説明省きます)

 

植物性脂質の構成ですが、おもにαリノレン酸、リノール酸、オレイン酸と言われる3つの脂肪酸を混合しており、そのうちのどの脂肪酸を多く含むかによってオメガオイルのタイプも3タイプに分類されます。

 

~※~※~※~※~※~※~※

 

「αリノレン酸」を多く含むもの

→オメガ3系オイル 

 

「リノール酸」を多く含むもの

→オメガ6系オイル 

 

「オレイン酸」を多く含むもの

→オメガ9系オイル

 

 ~※~※~※~※~※~※~※

そして、脂肪酸はそれぞれ体へのはたらきかたに特徴や違いがあります。

 

αリノレン酸(オメガ3系オイル)の特徴

体内でDHA/EPAに変換されます。

DHAは脳を活性化、EPAは動脈硬化や心疾患予防が期待でき、またうつ病や認知症予防・改善効果があると言われています。熱に弱く酸化しやすいため、生のまま使うのが望ましいとされ、開封後は冷蔵庫保存が推奨されます。

 

 ◆リノール酸(オメガ6系オイル)の特徴

 保湿、細胞やホルモンをつくる材料とされ、子どもの発育に欠かせない油です。しかし、過剰摂取でアレルギー(アトピーや花粉症)や生活習慣病や心疾患、ガンを誘発する可能性もあると言われており注意が必要です。 

 

オレイン酸

 皮膚の保湿、老化防止に効果があるとされています。

過剰に摂り過ぎると 体脂肪として蓄積されるため要注意です。

オメガオイルの中で最も酸化しにくく、加熱調理に向いてます。

 

いかがでしたか?

 

次回は「オメガ3系オイル」についてお話いたします♪

 

 

◇オメガさと子のオメガレシピはFINCアプリに掲載しています♪

FiNCアプリ(無料ダウンロード)は下記から↓

https://app-dietcoach.finc.co.jp/web_views/user_invitations/nywyg35k

★★FiNCアプリ招待コード★★

nywyg35K 

   

 

(参考・引用文献)

 「カラダが変わる! 油のルール」(守口徹著 麻布大学生命・環境部教授 1997年米国国立衛生研究所にて脂肪酸と脳機能について研究。オメガ3系脂肪酸の有用性を広めるべく研究・講演活動をされています)

  トランス脂肪酸ゼロをめざせ(セラピーティック・リサーチ・オンライン 日本動脈硬化学会)

 http://therres.jp/3topics/2013/20130516150411.php

 Dr.クロワッサン2016.6.1発行「油で健康になる」

 Dr.クロワッサン2015.10.25発行「油100歳まで血管がさびない109のレシピ」

 Dr.クロワッサン2016.6.5発行「オイル美容バイブル」